fc2ブログ

2019年06月 の記事一覧

いわゆる10連休は親の介護で始まった。⑪

認知症とは昔でいうところの「痴呆」。
聞こえが悪いからそういう名称になったらしいが、
母の場合、完全に初期症状やんか、と。 続きを読む

いわゆる10連休は親の介護で始まった。⑩

母が長らくの入院生活から「シャバ」に帰ってきた。
しかしそれは痴呆老人がツインになることを意味しており、
筆者の「24時間介護ヘルパー状態」が本格的にシーズンインすることと同義。
続きを読む

いわゆる10連休は親の介護で始まった。⑨

10連休が終わってしまっても実家の状況は変わらない。
ということは自分が変わらないと進まないということか? 続きを読む

令和元年は湯の峰温泉から上耕経由で帰路とする。

結局、タシロッティ夫婦の厚意により、s-IMG_7178.jpg2泊してしまった・・・・・。 続きを読む

令和元年も湯の峰温泉へ行く②

「旅」というものは心身ともに健全でなければ楽しくないということを
s-IMG_7041_20190606081310c7d.jpg再認識することになった。
続きを読む

令和元年も湯の峰温泉へ行く①

いわゆる「神事ケート」の令和版がやってきた。
「今」出かけられるか?出かけてどうなのか?などと心配がよぎり、
全く行く気が湧いてこないものの、キャンセルも迷惑がかかるということで、
s-IMG_6972_20190606081154c7b.jpg早朝4:30発でBNRを出す。s-IMG_6974_20190606081155b25.jpg

続きを読む

いわゆる10連休は親の介護で始まった。⑧

母の”ひょっとして”記憶障害は年齢のせいではないなと薄々感づいていたが、
果たしてこれを認知症と断じて良いものか?
筆者の思い込みではないかと思ったり・・・。 続きを読む

いわゆる10連休は親の介護で始まった。⑦

母が入院中に「令和」を迎えたが、父の様子を見ていると
”ひょっとしてこれは混迷を極めるんとちゃうか?”という悪寒が襲ってくる。
続きを読む

いわゆる10連休は親の介護で始まった。⑥

親たちが普段どんな生活をしているのか?
ようやく姿が見えてきたような気がする・・・。 続きを読む

春のスカイラインミュウジアムへ赴く(後編)

ハコスカ誕生50周年記念トークショーのゲストは
我々「第二世代」にとってs-IMG_6917.jpg必要不可欠な面々だった。
いわば「このお三方」の忌憚なき発言を楽しみに来た人が殆どやってんけどねぇ(嘆) 続きを読む