fc2ブログ

ワゴンRで伊勢まで行ってみる。②

翌日は時間的制約がないものの、有事に備えてセッションのコース下見は続行する。
しかし・・・見つけた銘店はs-IMG_7543_20221021175947f1b.jpg贅沢の極みやったなぁ・・・。

翌日も早めに起床し、s-IMG_7478.jpg朝風呂と洒落込んでみた。(6時から可能姉妹)
今回の旅ではワゴンRの燃費は凡そ20.8Km/L。
しかも高速料金は単車と同じで人員は二個イチで非常にリーズナブル(喜)

朝食は昨夜の伊勢海老を出汁に使った味噌汁をメインにs-IMG_7482_202210211758216df.jpgやんやs-IMG_7479_20221021175819859.jpg供される。
毎回定番のモノとは言え、きちんと手をかけて供されているのは特筆に値すると思うけどね。
11月の再訪時には「全国旅行割」なる制度対象でもあるので若干お得現象があるかも。
とはいえ今回も「県民割」が適用されてクーポン券などが付き、のちの消費に繋がっていくのである。

前回記念撮影した「例の岬」に寄ってからs-IMG_7486_202210211758258ae.jpg本日のスタート。
干物は相差町内で調達するのが望ましい。s-IMG_7494.jpg朝8時からやっていた。
昨夜供された「昭和シェル石油」はs-IMG_7492_20221021175827ffc.jpgヒオウギ貝というらしい。
生きてるイカはs-IMG_7490_2022102117582642c.jpg九州以来だった。(こちらコウイカ)
「時価」という名の伊勢海老はs-IMG_7493.jpg我々には縁遠い(笑)

県道でショートカットを試みるも、s-IMG_7640_202210211759568f7.jpg単車では通りたくない。
小学校の夏休みといえば「賢島」か「御座白浜」に出かけていた。
s-IMG_7648_20221021180058f76.jpgシーズンオフということもあり、s-IMG_7501_202210211758379da.jpg英虞湾の景色堪能。
海上国道という御座はs-IMG_7659.jpg昔はクルマも乗れて浜島へ渡れた。
s-IMG_7656.jpg今は寂寥感満点だった。s-IMG_7655.jpg何せ人の気配がない。s-IMG_7654_20221021180100da8.jpg
海水浴が終われば御座白浜もただの海岸で、s-IMG_7664_2022102118010864e.jpg40年ぶりに来たのかな?s-IMG_7666.jpgそして感傷に浸っていたらカメラのG5Xが故障・・・。

踵返してキロの始まりはs-IMG_7508.jpg元有料道路のパールロードを往く。s-IMG_7506_20221021175839a04.jpg
2→3→4→5といかずにまた3に戻ってK6Aに試練を与える相方。
おかげで腸内環境が整いまして、着くは的矢かきテラス」。s-IMG_7512_20221021175843630.jpg第二ロット先頭か?
11:30に着いてんけど駐車場は混んでおり、s-IMG_7509.jpg初期ロットの引き潮に遭遇して
s-IMG_7514.jpgすんなり入店、デッキに通された。s-IMG_7518_20221021175930df3.jpgいかだは予約制。

養殖を1次産業とした場合、加工品は2次産業、そしてBtoCに特化するのは6次化と呼ばれている。
自ら養殖したカキを消費者に直接提供するのはs-IMG_7515_20221021175845cca.jpg6次産業の筆頭である。
大阪でカキフライにあたって以来、基本的に筆者はカキは食べない。
しかし鮮度の良いものが食べられるのであれば、チャレンジするにこしたことはない。
(カキだけに)能牡蠣読んだら即座に注文!s-IMG_7516_20221021175929127.jpg凄い鮮度!s-IMG_7519.jpg
目の前にしてもs-IMG_7520.jpg懐疑的な自分がいる(笑)s-IMG_7521.jpg
恐る恐る食べてみる・・・・s-IMG_7526_20221021175936133.jpgこの瑞々しさと言ったらないわ~s-IMG_7531_202210211759398d9.jpg
にんにくチップタレで食すも圧倒的な滋養。

そこへ店が自負するs-IMG_7535_20221021175940f8f.jpgカキフライ定食が到来。s-IMG_7536_20221021175941414.jpg旨そう!!
s-IMG_7537_20221021175942d98.jpg牡蠣まみれですわ・・・。s-IMG_7538.jpg←牡蠣の佃煮。
このカキフライを基準としてしまうと(鮮度という部分で)他店はちょっとしんどいやろねぇ。
また再訪したい店が増えて喜ばしい限りである。
残念なのは、「セッション反省会後の月曜日は休業」という事実(泣)
クーポンもあるし、「一人金谷」でも寄って帰るかな・・・。(未定)

帰路もセッションルートの検証は続き、s-IMG_7545_202210211759486b6.jpg逆算行程に役立った。s-IMG_7547_202210211759505e9.jpg
「豪雨の場合」に備えたエスケープルートでダブルエックス発見!s-IMG_7548_202210211759514f1.jpg
隣の原付は団長のレース車輛です(笑)

高速を80Km巡航で帰るって、なかなか経験せぇへんねんけど、無事帰宅。
s-IMG_7549_202210211759539fe.jpg余韻に浸ってs-IMG_7551_20221021175956da8.jpg「明日」に備えようと思います(謎)

管理者にだけ表示を許可する