筆者が来年→今でいう「今年」から土日休みではないこともあり、サトス氏が年内に必達!と掲げていた
ミッション(大げさな)に挑むことにした。

職安が筆者の退職理由に怒りを覚えて前の会社に調査に入った。(少し前の事)
会社は先の労基署あっせん事件と同じく社労士を立てて理論武装してんけど、
長らく時間がかかって出された裁定は「会社の排除圧力によって辞めざるを得なかった会社都合」
と認定され、失業保険が最大330日間まで支給されることになった。
職安の窓口でその事実を知らされ、何か一つ”終わった”感が滲み出るような感覚に陥った。
業務上横領、パワハラ。 仕事ができるからとパワハラして社員が辞めても問題視しない。
発注権限を最大限利用して協力業者から金品をねだること15年以上。家が建つんちゃう?
そんな従業員が経営層に珍重されて権力を保持して私腹を肥やす・・・・。
既婚女性社員に「タイプだ」とか社内メールで送るようなしょうもない奴が課長とは笑うわ。
筆者に関わる多くのミナシャマが『辞めて正解!』と言ってくれた。
この場を借りて(借りんでも)御礼申し上げます・・・・。
~記事終了~
っなワケないで~!そういうこっちゃからサトス氏が景気づけに行きましょうやと誘ってくれてん!
本来はお互いが所有する小排気量単車で連なっていきましょうという計画だった。


助手席を最前まで出して

明日は雨やし、また今度~とKSを引っ張ろうとしてもフロントタイヤがスタックして一往生(泣)
ヘルニア再発の危機に瀕してしまった。
当日は昼から雨予報だったのでしたかなく「空車」で出発。
#せめて気分だけでも、と


毎回オクシャマを笑かす作戦やねんけど、

高速が繋がったおかげでR52は快適で、

対岸の県道10号も多用したコースでいわゆる”散らかりデイリー”で有名な?コースである。
そのデイリーから3軒隣に富士宮やきそばの迷店?

何回も通ってて気ぃ付けへんかったわ~。
人気店ということで焦って走ってきたけど

使い込まれた鉄板は月面クレーター状態。

店内は焼きそばとお好み焼きの2種類しかなく、


焼きそばは世に言う「富士宮やきそば」で、


塵取りのような形状のバケットで?注文分が”バサッ”と

あるのはこれだけ。

長居させへん回転重視と見た。

何せ安い、早い、旨いの3拍子揃った銘店で”散らかり”が霞むわ~。
昼を待たずしてもう帰路に。味もあっさりやったけど旅程もアッサリ。
そこでツーリングマップルで狭小県道を回りながら静岡へ戻ることにしてみた。
R52から県道10号は普通の交差点、

完全な舗装林道+杉道の定番ロケーションが延々と続いた。




続き県道192にスイッチして”聖者風”ルートで下山すると『おお~ここへ出るんか!』と二人で感嘆。
今度は県道72号へ分け入り、



これで静岡市内でっせご主人!


早々に撤収し

この辺では見ない落ち葉がフェンダーから塊となって排出された。
奈良に行ったら懲りずにKSで似たような道を探索してみようと思う。