fc2ブログ

いよいよエンジンを分解する。

腰痛の改善に10日間以上(異常も可)のインターバルを必要とし、また作業開始。
s-IMG_0148_2023030710225566d.jpg目指すはエンジンと駆動部分の分離から!

この作業の為にフライホイールプーラーなる特工を購入、s-IMG_0124_202303071022310d5.jpg
さび付いたフライホイールが姿を現す。s-IMG_0126_20230307102234a7a.jpg汚いわ~。s-IMG_0127_202303071022360a6.jpg
続いてオルタを取り外す。s-IMG_0125_202303071022323b5.jpgこれは無問題かな。s-IMG_0129_20230307102236ce5.jpg
オルタを外したその奥に見えるプレートを外すとs-IMG_0130_20230307102239ebb.jpgカムチェーンが見える予定である。
センターのシールからオイル漏れはないように思えるがs-IMG_0131_202303071022390f1.jpg交換は必須でしょうな。s-IMG_0138_202303071022455a4.jpg
洗浄してみてんけど、s-IMG_0139_20230307102247cdb.jpg交換が望ましいことが判明、s-IMG_0142_202303071022498bb.jpg
ココはハチハチのメカニカルシールと同様、s-IMG_0146_20230307102252a13.jpg挿入にコツがいると思われる。

s-IMG_0147_202303071022521ac.jpg逆サイドに回って駆動部分のカバーを外す。Dio祭り以来ですわ。
ラバーガスケットがきちんとはまっていなかったのか?s-IMG_0149_20230307102255151.jpg発錆している部分がある?
ガスケットが一部ねじれてはめられていたので水が浸入したのか?
s-IMG_0150_20230307102257fdc.jpgキックスターターは「ハワイ粉まみれ」分解洗浄ですな、ここも。やれやれ・・。

s-IMG_0151_202303071022576e6.jpgまぁ想像以上のベルトカス!s-IMG_0154_202303071023000d1.jpg勿論交換です。s-IMG_0155_20230307104512e59.jpg
「堆積」という言葉がふさわしい(笑)s-IMG_0156_20230307104515c78.jpg

プーリーを外す。s-IMG_0159_20230307104515489.jpgフェイスに変な傷も付いてないわ。s-IMG_0163_20230307104518d31.jpg
この内部構成部品はs-IMG_0160_2023030710451703f.jpg基本的に全部洗浄か新品交換。
やはり水が外部から入ってきたことを示すs-IMG_0166_20230307104522445.jpgカラー内の錆。s-IMG_0167_20230307104525129.jpg
カラーが錆びてんねんから、s-IMG_0169_20230307104528954.jpgシャフトも錆が付着していた。いっぺん開けたんかいな?

s-IMG_0164_20230307104520374.jpgお約束の段減り体操の登場です。s-IMG_0174_20230307104632987.jpg
これでは転がれへんわ(嘆)s-IMG_0175_20230307104634dac.jpgもはや「回転体」ちゃうし・・・。
ハイスピードプーリーキットを予定してるけど、s-IMG_0177_202303071046369cd.jpg使えるかどうか洗ってみるか。
あ~あ(泣)s-IMG_0168_20230307104525653.jpgこれは洗浄だけで半日教育になりそうやわ~

管理者にだけ表示を許可する