預かって3年、いよいよ伝説の終わりがやってきた・・・・。

そう、それは同時に「大鹿スペック伝説」の始まりなのだ・・・・。
『K建設の連中が急きょ退去することになったんで、金曜の夜、行きますワ』
会社で図面を眺めていたらセンムから突然の引き取り連絡。
しかも軽トラを買い替えたら(トヨタ製)140Kmも出まんねんとか、どうでもいい会話は
当日会った時でもよろしいねんて・・・(笑)
引取までの4日間、毎夜コンテナに入って最後の清掃活動を「行う。


このホイールは奥まで指が入り難いのが

サイレンサーも


ガンマのサイレンサーと比べると

ウェット路面では足が掬われそうになったので

思い出深いささくれアウターチューブも

この車両がキレイに見える要素は

少なくとも




キャップを押し込み、”パチンッ!”とキーが戻る平滑性が望ましい。
テールカウルビスを注文したら、

やることはやって、

金曜日は16:30に出発する、との事前連絡があったものの、実際に出たのは50分遅れとのこと。

21:30過ぎに「施主」が登場、

車両の始動方法やら


その他豊洲の問題や


点滴大量殺人の噂や


はよ帰りたいのに



施主が持参した固定ツールはお役目半分で


脚の疾患を抱えた者同士の

23:15、

何でも大鹿へ戻ったのは早朝5時前だったらしい。 まだ降車と安置作業があるやろにねぇ・・・。
3年前の流行語大賞にノミネートも考えた「大鹿スペック」という用語は、単車乗り全員に降りかかる問題で。
できるだけスペックインしないように維持していきたいと思ふ。
長い時間を使わせていただいて感謝!長い時間使わなくなるだろうという心配。
まっ、心配停止状態で見つかることを祈念して伝説の終了である。
<追伸> ナガトスさん、KSの修理が終わったら不本意ですが美麗化程度ならお預かりできます(爆)
ナガトスさん、連投ありがとうございます~。
> 仕事が遅く、貸し車庫に照明がないので
いやいや、持ち前の明るさで夜間作業も安心ですよ!
> あ、Yエンジニアリングの試走でタイヤのエッジが無くなると思いますが そこは気にしませんので(笑)
預かって美麗化するだけやし、エッヂが減ることはないですよ(笑)
あんまし乗れへんシーズンはバッテリー外しといて下さい。
たびたび書き込みすみません。
仕事が遅く、貸し車庫に照明がないので洗車も
ままならない状況ですので 放置するぐらいなら
Yエンジニアリングにお願いするかもです
その時は宜しくお願い致します
あ、Yエンジニアリングの試走でタイヤのエッジが無くなると思いますが そこは気にしませんので(笑)