fc2ブログ

さようなら、ハチハチ伝説を知っていた?BIKERS STATION!

専務が漆黒の闇夜に消えて行った翌日、
本屋の店頭にs-cover201611.jpgこの書籍が並んだ・・・・・・。
オエオエ~っ!どっかで見てたんかい!(笑)

32Rを表紙に据えれば4輪雑誌が売れるのと同じ狙いだらふ。
ここで赤のハチハチをどデカく持ってくる辺りに意図を感じるわ~。

この雑誌のお家芸ともいえる「広報写真」と「スタジオ撮影」が誌面狭しと展開。
このノリが苦手な人はこの雑誌を買わない方がいい。雑誌社の自己満やねんから。
いやしかし・・・・表紙や誌中のハチハチを見ると、センム車もかなりエエ線で美麗!
広報写真で見る限り、サイレンサーとフォークアウターの光沢民はやっぱし正解やん。
外装のストライプ破片を修復してとスクリーンを新品にすればほぼ互角(誇張)
まぁ走行距離は誌面車のほうが遥かに少ないけどね。

レプリカブームが去ったあとも、HONDAはNSRを作り続けていた。
”レーサーそっくり”から、”レースっぽい雰囲気”に気風を代えて、洗練していったんですなぁ。
こういう車両に時々乗れて、しかも走ってるのが「さま」になるのがカッコいいオッサン像である。
「さま」が「ザマ」にならないよう、人生はレーシー高峰でないとね!!

・・・・・という発売の日の大鹿村では・・・・・
s-IMG_1847.jpg須藤京一と珍客による荷降ろし作業があったらしく、
『あ~。このレーシングスタンドではリヤに空隙出来すぎて玄関に置けないね(嘆)』
かつてニンジャにDEXTERのアップタイプを付けるにはタンデムステップを切断しなければ
無理なのだ、と商品が届いてからわかってしまったという症例に近い、失意のずんどこ感が見てとれる。

・・・・エンペラー、s-IMG_1848.jpg今一つ(爆)・・・・

管理者にだけ表示を許可する