
温泉重視、いや、厳密には湯畑重視!(笑)
”なんちゃってデイリー”には好きな商品の選択という名の贅沢が許されない。
つまりストイック商品のみの揃え=長居は禁物ということで

今回も草津到着を優先することにしたので「ぶどう峠」は翌日に回すことにした。
団鈴パンツ吹き飛ばし事件の県道2号を逆走して小梅駅。
(アパート経営ちゃうで、あれは小梅太夫か)
R141との合流は

で、撮影すると


今回のんびり出発したのに慌ててへんのは3月に開通したインフラ整備のおかげですねん。
何とあの大渋滞甚だしいR141の途中から中部横断自動車道が開通(喜)
喜ばしいことに


道が新品ですわ~。




皆が楽しそうにポーズする中、スイコ君は

目指すは勿論


いやいや”あっちゅう間”やったやん!13:30なんてあ~た!(笑)
「をっ、みんなカワサキかい?」

気づいたら隣に高齢のオヂサンが筆者に話しかけていた。
『いえいえ、中にはスズキやヤマハもありますけど。』
「オレもさぁ、もう68じゃない?(←知らんし)色んなバイク持ってんだけどさぁ・・・」
「ジスペケ知ってる?つい最近までNSRで峠なんかも走ってたんだけどぉ。先月高い所から落ちて・・・」
と語りだしたら止まらない。 如才ないリアクションで話を合わせながらふと見上げると


「これから草津かい?いい道知ってんだけどさぁ・・・・・」と彼が紹介してくれたコースは
これから我々が、おぢさんよりもはるかに速い速度で、楽しく、走ろうとしているコースなのよ!
#ああいう高齢者になりたくない・・・・ そういう固い決意を再確認したのだった。
やれやれ・・と思ったら

行きますか!


下りでヒロスのZ750に猛追されてんけど何とか下山。
そして荒涼たる風景な嬬恋パノラマラインも


6月ならいてまうねんけど、


「湯畑」でのパフォーマンス&我々の陣地確認をかねて



キチンと整列させ、

どちらかというと

予定より早く着いたことで、またまた”やらかしタイム”が繰り上がったのだった・・・・。
残党さん、おはようございます(笑)
しかし今や貴重な残党スタイルですから、文化財なみに継承してほしいですな。
> 乗車中の写真を撮ってもらう機会などなく、あえて『乗ってます!』スタイルで(^^)
画像は送ってありますから年賀状でお使いくださればと。
こちら、もう年賀状は書き上げて投函してしまいました~。
乗車中の写真を撮ってもらう機会などなく、あえて『乗ってます!』スタイルで(^^)
ミスの君、あたしゃ今年の大晦日も中登美詣でです。
> リッターバイクであの開けっぷりならさぞかし楽しかったと思うけど、減速したら負けのDトラで後を追うのはエンジン共々辛い時間でした。
わてらのツーに最適な排気量とは何か?を考えると、やはり中間排気量+αなのかなと。
と言いつつ600~900辺りまででしょうな。
ある程度開けたら出て、加減速にも乗り手が反応できて、軽い。
> 今度のは楽できそうです。
また色々検証してのいたずら改造記事でも楽しみにしてますわ。
リッターバイクであの開けっぷりならさぞかし楽しかったと思うけど、減速したら負けのDトラで後を追うのはエンジン共々辛い時間でした。
今度のは楽できそうです。
次なる保険適用災害を目論むサトス氏、紅葉は終わってましたよ。
> 後方はデストラッカーの、ミスの氏が突いてくるので必死でしたねー
次回からER-6とかいうへんこな単車で追いかけてきますわ。
「6月」はGPz1100やと思いますけど。
> 6月だと、まだ出すのか~追いつけねーなぁ(笑)
直キャブに早く慣れておいて下さいよ。
トンネル電話帳めくり現象にもついてきてもらいませんとね。
「6月」ははぐれても交差点ないんで待ってますわ(笑)
tomigaoka氏は安着重視で走行されてたようですが
まぁ 私は前方洋一2号さん猛追 テールしか見てないので
紅葉なんぞ見る暇なし。
後方はデストラッカーの、ミスの氏が突いてくるので必死でしたねー
去年の漆黒の聖者の行進よりは、自分の運転を確認しながら
走れたのは良かったです。
6月だと、まだ出すのか~追いつけねーなぁ(笑)