fc2ブログ

アトラクションは続くよ、どこまでも・・・・。

梅雨明けには乗り出せるんぢゃないの?というお寄せいただいている世論に向かって一言。
s-IMG_2919_202106141835138ef.jpg  秋(竹城)までかかりそうです!(嘆)

え~仙台の整骨院経営者から連絡を頂戴しましてね。
何でも知り合いのTS125なるオフローダーを譲ってもらおうと画策しているらしくって。
そのTS125をBBBなるサイトで調べてたら、
アクセス総合ランキングのTOPにFX400Rが登場!
これはきっとtomigaokaブログのせいちゃうんか?と。
いやいや・・・こんなサイト、誰も知らんし・・・・。

流下させたガソリンの沈澱を待って見てみた。s-IMG_2907_20210614183500bfa.jpg
”この程度”の微粒子であればフィルターを付ければ全然いけるやんかと。「沈澱図撮りましょか?」とね。
そこでもう一度ガスを注入して攪拌、コックのRESからガスが殆ど出てこないので
コックを外してみたらs-IMG_2909_2021061418350170d.jpgこの始末・・・・
ネスカフェゴールドブレンド状の錆でs-IMG_2910_2021061418350311a.jpg流路が全て詰まっていた。
樹脂コーティングしたような破片?も一緒に流出してきたので、施工不良でしょうなぁ。
#ああ・・・これでまた「花咲かG」を買わねばならん・・・・エンジン始動が遠のく。

疲れがどっと出てきたものの、(どっと4)チェーン清掃が終わったので
ホイールをはめてしまう前にフロント側のスプロケットカバーも見てみることに。
s-IMG_2911_202106141835043bb.jpgシフトリンケージの状態は良好で、s-IMG_2913_20210614183506669.jpg刻印をつけておいた。
同時にシフトも外してしもたんで、s-IMG_2914_20210614183507140.jpg清掃公社。

初めてスプロケットカバーを外す気がした。s-IMG_2918_20210614183512c2f.jpg(ウサイン)ボルトが恐ろしい固着!
そして現れたる恐ろしい物体・・・・s-IMG_2917_20210614183510985.jpgしかもチェーンルブは粘性を失い固形化していた。
右傾化なら知ってるけどねぇ。 円周状に射出部品のように形成されているのである。
室内にビニール袋を取りに戻る。 こそげ落として「汚物」を収容するためである。
大まかに除去して潤滑剤を吹いて歯ブラッシング。全く溶解していけへんやん!
s-IMG_2925_202106141835543da.jpgしゃがんで延々と清掃。s-IMG_2927_20210614183555a5e.jpg一気にすすぎをしてみた。s-IMG_2937.jpg

s-IMG_2935.jpgパーツクリーナーを吹くとキレイに汚れが流下水素!s-IMG_2936_202106141836072dc.jpg
ナニをどうやったらs-IMG_2938_202106141836100ef.jpgこんな状態になるんやろか??


面白いのがs-IMG_2919_202106141835138ef.jpgフロントスプロケット。
s-IMG_2922_20210614183516efc.jpgこちらも当然”泥っ泥”でs-IMG_2923_202106141835186b3.jpgシャフトも錆びている。
s-IMG_2921_202106141835159fb.jpgかなりの雨ざらしが想像された。

s-IMG_2932_20210614183601d31.jpgこの緑の外周はゴムで出来ていて、チェーンの騒音対策?なのか?s-IMG_2934.jpg
初期型400RのSMではs-IMG_2933_20210614183603c29.jpgスプロケットは我々が知る普通のものが掲載されている。
ボルト&ナットも全て歯ブラッシングし、さらに60分が経過。集中力が途切れる・・・・・。
頑張って行きましょう!
s-IMG_2930_20210614183600156.jpg肝心(与那嶺)要はs-IMG_2929_20210614183558e5a.jpg美麗化に注心蔵!s-IMG_2928_20210614183557a35.jpg
スプロケットを再装着。s-IMG_2939_20210614183612075.jpgまぁまぁでっしゃろ?s-IMG_2940_20210614183652822.jpg
本来であればこの劣化はs-IMG_2941_20210614183653fe9.jpg許し難い。

ホイールをはめたいがs-IMG_2942_20210614183655da9.jpgリヤブレーキのマスターシリンダーの汚損が気になりだす。s-IMG_2943_202106141836562d9.jpg
s-IMG_2944_20210614183658555.jpgそして清掃後s-IMG_2945_20210614183659943.jpg再取り付けで18:30超え。
s-IMG_2946.jpg今日はもう無理やなぁ・・・・。
介護の合間を使うと2~3時間が限度で、自身の労力も少し下がってくるね。
YRPのスタンドを倒さないように、今日はココでやめる。
闘い済んで日が暮れて・・・・。
さて、ジューダス聴きながら000000038817_JHQqdNr.jpgアイロンがけするとしよう。
しんどいわぁ・・・・。

管理者にだけ表示を許可する