fc2ブログ

5年ぶりにタイヤを一新させる。

ハーフウエットの路面からトラクションをかけるとグリップ感を失って
じりじりと滑っていく感じが気になり始めていた。
交換ログをみたら2016年に交換しており、s-IMG_3005_202106210740127a5.jpgここは新品に交換し、
ついでにオイル交換も済ませる。 半年で3000Kmやって。走りすぎちゃうかな?

「雨天未使用」などいう動産表現はホンマかいな?と懐疑的である。
出先で夕立に遭ったりせぇへんのかいな?と。
こちらは雨天決行(結構も同意)なのでs-IMG_2988_20210621073952f06.jpgシングルハートへ向かう。
助手席にはKSのタイヤとRのノーマルダンパー、そしてGPzのサスを。
捨てさせてもらう為である(笑)  エライこと頼んでるわ~自分で。
浅井さん、ありがとうございました。

やんや降ってる屋外とは真逆のピットはs-IMG_2991_20210621073954e51.jpg32まみれで
今回はs-IMG_2997_202106210740014d7.jpg「親子鷹」で交換作業をしていただく。

リフトアップされた我が車はs-IMG_2992_20210621073955d68.jpg雨で?フェンダー内部はキレイになっており、
s-IMG_2994_20210621073958cf3.jpgシャシーコートが効いていてs-IMG_2993_202106210739575e2.jpg発錆はみられない。

ところが・・・・・。
リフトアップされたフロア下を覗くとs-IMG_2998_2021062107400343a.jpgミッションケースの表面に夥しい飛沫が。
大晦日の(南)降雪走行による塩カルの飛沫である。
月ヶ瀬のジャンピングスポットでバウンドしたこともありs-IMG_2999_202106210740045bb.jpg触媒の底も擦ってしまっていた。
s-IMG_3003_20210621074009939.jpgステンレスエキパイが天然痘のようになりs-IMG_3002_20210621074007dbd.jpg
なんとサイレンサーまで錆のあとが散見されたのには驚いた。
これは後日リフトアップしてs-IMG_3006_202106210740142f5.jpg徹底的に磨かなあきませんわ。
帰ってきてすぐに水洗いしたつもりやってんけど、強敵SiettoGP-1やったわ(嘆)
ところが中間タイコの上部からオイルが垂れた跡を発見。s-IMG_3004_20210621074010e41.jpg見上げればボディにも。s-IMG_3008_2021062107401683b.jpgペラシャに封入されたグリスの飛沫かもとのこと。
実際回転遠心力で付着しており、s-IMG_3007_20210621074015677.jpg隣の32もs-IMG_3009.jpg同様に。
高速道路をよく走る人に見受けられるらしく?尤もガンメタの32はサーキット派ゆえ更に飛ぶ。
一旦キレイにしたので様子見ということで。

オイルも替えて8万円也。s-IMG_3011_20210621074019a32.jpgさて、次のポイントへ移動・・・。

管理者にだけ表示を許可する