fc2ブログ

日が暮れてから闘いが始まる日もあるカイダ。

闘い済んで日が暮れての画像でシメとするこのコーナー。
たまには炊飯中の合間を縫って、s-IMG_2978_20210615205855579.jpg逆パターンもありまんねん・・・。

とある月曜日からコンテナ塗装に業者さんを投入していた。
s-IMG_2947_20210615205747fb2.jpg帰宅したらシーラーまみれ。s-IMG_2948_20210615205748983.jpg開口部はマスキングもされている。
s-IMG_2949_2021061520574980f.jpgプロは養生がちゃいますな!s-IMG_2950_20210615205751595.jpg
今回見えない家屋側はs-IMG_2951_20210615205752411.jpg塗らんでエエよというといてんけど、s-IMG_2952_20210615205754d5b.jpg養生してありましたわ。

この日は会社のISOの審査があり、管理責任者の筆者はs-IMG_2954_202106152057552cd.jpg審査員と贅沢を・・・・。
審査が終わり夕方に『終わったでー(DAYも可)』と入電が。 早いやん!まぁ2人で来てるからね。

帰宅してびっくりぽん!(古いし)s-IMG_2955_20210615205757d1c.jpg”ぎっとぎと”やね。s-IMG_2956_20210615205759c83.jpg
しかもウェザーカバーまで塗ってもろて・・・s-IMG_2958_202106152058015e0.jpgユメロックつこたんか~s-IMG_2959_20210615205802503.jpg
ちゃんとルーフ用と壁面用を使い分けてくれはったんや!ヒムロックでも良かってんけど(笑)
これで5年後には胸を張ってナガトス店に嫁がせることができそうである(爆)

帰宅してテンションが上がったままやし、炊飯に60分以上かかる為、作業を少し進めることにした。
s-IMG_2960_20210615205803060.jpgアクスルシャフトとナットやカラーは洗メリの対象製薬である。
s-IMG_2962_20210615205805eaa.jpg古歯ブラッシングやっといたで~。s-IMG_2963_20210615205837b01.jpg

s-IMG_2964_202106152058381df.jpg各種補器類を装着する。
チェーン引きの前にs-IMG_2968_202106152058400da.jpgアクスルは80%緊結。→s-IMG_2969_20210615205841e27.jpgチェン引きを行う。

この段階でs-IMG_2970_20210615205843235.jpgホイールは軽々しく回転。s-IMG_2971_20210615205844e10.jpgキャリパーみゅぱみゅ装着!

マスターシリンダーまでのホースは新調、s-IMG_2972_202106152058469a9.jpg保護ホースで覆う。s-IMG_2973.jpg
新しいメッシュホースにs-IMG_2974_20210615205849dc9.jpg新しいバンジョーボルト。但し湿気の多い夜ゆえ注油は後日。
久しぶりにスタンドを払い、シートをつけてs-IMG_2975_202106152058505c5.jpg跨ってみる。s-IMG_2976_20210615205852ba7.jpg
う~ん納得の作動性!(喜) エアサスにコンマ5、加圧すればこのサスはまだ、まだ使える。
ホースの「遊び」をs-IMG_2977_20210615205853176.jpgもう少し設けてあげれば完成かと。

をっと!炊き上がり時間を大きく超過(予想通り)。 さて、メシとしますわ・・・・。
781:Re: 浮き輪みたいなタイヤ

ヒロス君、酷暑お見舞い申し上げます。

90タイヤって浮き輪みたいやとさとを君が言っていました。
ホイールの艶消し塗装をしくじったので減点ですわ。
フロントはこれから塗りますが、単純に艶消しブラックの予定です。
こんだけ暑いとコンテナ内作業はケタ外れにしんどいですよ(泣)

2021.07.21 14:20 tomigaokaⅢ #- URL[EDIT]
780:

すばらすぃ~
ナイスなリア廻り!

2021.07.21 09:09 鮫 #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する