
近隣挨拶を行うため、「うなぎパイ」+「深蒸し茶」のセット5世帯分となると
電車で持っていくのは難しい。 そこで(野村)満載で32R出撃。
名阪国道・大内インターを降りたら存在する「伊賀上野ドライブイン」が3末で終了、
ラストの週末やし途中下車。


ここは大阪に居る頃は良く立ち寄ったもので、西名阪~名阪国道と進むとここで一区切り。


写真撮ってはる人が多かったわ~。
しかし・・・・最近32Rのリヤバンパーの”焼け”が

写真だとそんなでもないねんけど、肉眼ではほぼ「まっ黄っ黄」(嘆)燃調濃いんかな?O2センサーかな?とも。
サイレンサー内にオイルスラッジもないし、「開け続け」が原因なのかもしれへんねぇ。
大内から


柳生へ流れて

約束の新大宮駅前@11:00ぴったしに到着、

道路幅員が4m少ししかないので、32Rを停めると行違いはギリギリ。早急に駐車場を作らねば!


みんな世話焼きなおばちゃんばっかしで、静かでエエとこで良かったわ。
歩いて5分も行けば生活に必要なものは日々調達できるし、大阪行かんでも西大寺で全て足りる。
奈良まで行ってしまうと「観光地」としてのエリアとなり、中高層建築物が建築できない。
そこで西大寺駅に全ての機能が集約されている。便利になったなぁと。
大和西大寺駅はHUB善治機能となっており、京都・奈良・大阪難波(三宮)・天理・橿原と全線止まる。
日本の鉄道で最も複雑なポイントを地雷のように設置してあることでも有名。
この駅まで最寄りのバス停から11分。終バスは24時前まであるのでまさし君と飲んでも大丈夫(笑)
建物室内採寸を行った。
押入れの天井から天井裏が覗けるようになっていた。


驚いたのは、当時上棟した時に設置した


まぁしかし、

採寸も終えて、あとは方眼紙に整理していくだけやね。


亀山渋滞で20:30に帰宅した。 もちろん、無休憩。
まずは駐車場計画を立てて積算し、費用を算出して業者探しですわ。
サッサと進めたいと思っております。